【宇佐美 敦・技術部南アルプスフィールド】SPODフォーラム2012に参加して

SPODフォーラム2012に参加して

技術部南アルプスフィールド 宇佐美 敦

 

 8月22日から24日にかけて徳島大学常三島キャンパスで開催された、SPODフォーラム2012(主催;四国地区大学教職員能力開発ネットワーク・SPOD、徳島大学、愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室)に参加する機会をいただくことができました。私は普段、農学部のフィールド(演習林)にほぼ専属で業務を行っています。実習や研究実験など課外での学生との協働や地元自治体や業者などとの連携が必要となる場面があり、そういった時に必要なスキルを身につけられればと思い、参加を希望しました。今回、私は2日間で3つのプログラムを受講しました。

 様々な地域の大学等で日頃業務に励んでいる参加者の皆さんとグループワーク等を通じて意見交換をすることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。また、このフォーラムは講師・受講生・スタッフと、それぞれの役割を、同じ大学等教職員で担って運営するという形態も素晴らしいと思います。あるグループワークで同席した方は、来年度開催予定のSPODフォーラムの講師役として内定しているということで、無意識のうちにも日頃の業務への取り組みに一層身が入っているとおっしゃっていました。

 プログラム終了後に感じたことは、個々のプログラムを受講することで講師の方々から授かった知識・情報はもちろん、グループワークやディスカッション、あるいはプログラム以外の場面で他の参加者の方々との意見交換や談話を通じて得られた発見や人とのつながりといったものが、このフォーラムでの収穫であり、まさに参加することに意義がある研修だった、ということです。有意義な経験ができたと思っています。ありがとうございました。
以下、簡単に参加したプログラムの概要を記します。

【職員のためのキャリアアップ講座‐科研費を題材にして‐】8月22日(水)
講師:阿部光伸氏(愛媛大学教育企画室)
   野口悟氏(高知大学医学部,病院事務部学生課)
講義概要;大学職員のキャリアアップや能力開発の必要性が取りざたされている。このプログラムでは、「科学研究費助成事業」の中で、教員だけでなく職員もアプライできる「奨励研究(教育・研究機関の職員が、大学等の研究機関でも行われないような教育的・社会的意義を有する研究)」を具体的題材にして、キャリアアップ・能力開発の方法について学ぶ。

【学生との協働を進める際の学生への関わり方】8月23日(木)
 講師:藤本佳奈氏(香川大学教育・学生支援機構)
講義概要;「教員中心の大学」から「学生中心の大学」という大学づくりの方針転換に伴い、「ピアサポート活動」のような学生による学生支援活動が重要視されている。現在では、各大学等で多種多様なピアサポート活動が実施されており、それぞれの活動が抱える課題も一様ではなくなっている。「ピアサポート活動」が抱える課題について、事例の比較を通じて整理し、また、グループワーク等を通じて、ピアサポート活動が抱える課題への対応・解決策を提示できるようにする。

【社会連携入門‐これであなたも社会連携通‐】8月23日(木)
 講師:土居修身氏(愛媛大学社会連携推進機構)
    兒玉直子氏(愛媛大学社会連携支援部社会連携課)
講義概要;大学の社会連携とは何か、何故社会連携なのか、どのような歴史的経緯があるのか等、あるいは産学連携に関連した社会連携の世界で話題になることの多い様々な概念、用語に説明し、社会連携を巡る基礎的な認識を深める。また、大学の社会連携事業が抱えている今日的な課題について自ら認識した上で問題提起し、その解決方策をグループワークで考える。