コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

静岡大学大学教育センター

  • センター概要
    • 全学教育科目部門
    • 教育企画・推進部門
    • 大学教育センター諸規則
    • スタッフ
  • 学生向け情報
    • 全学教育科目 履修案内・時間割
    • 静岡大学のGPA
    • 特別教育プログラム
    • 教養教育英語
      • 英語学習支援
      • TOEIC/TOEFL関連
      • 教員からのメッセージ
      • 学生・先輩の声
      • 就職支援担当者の目
    • 科目ナンバリング
    • 各種連絡フォーム
  • 教職員向け情報
    • 全学教育科目(教員向け)
      • 全学教育科目の概要
      • 全学教育科目の体系
    • 教務マニュアル
    • シラバス作成の手引き
  • 授業改善(FD)
    • 静大版FDの定義
    • コメントペーパー
    • 授業相談
      • 授業相談(教員向け)
      • 授業相談(学生向け)
    • 機器・動画データ貸出予約
    • 遠隔授業・遠隔会議
  • プロジェクト
    • アクティブ・ラーニング
      • アクティブ・ラーニング種別
      • アクティブ・ラーニング教室
    • 教育の質保証
    • 地域志向科目
      • 地域連携プロジェクト型セミナー
    • オンライン教育
      • 反転授業の実施
      • 利用可能な動画教材
      • 新入生セミナー教材
    • 数理・データサイエンス
      • 数理・データサイエンス入門
      • 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム(リテラシー)
      • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)
        • 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム
        • 理学部 実践データサイエンス育成プログラム
        • 農学部 数理データ・AIサイエンス教育プログラム
        • グローバル共創科学部 数理データサイエンスプログラム
    • e-ポートフォリオ
      • キャリアポートフォリオ
      • 法学科ポートフォリオ
      • 交換留学ポートフォリオ
      • 情報学部ポートフォリオ
  • ニュースレター
    • ニュースレター執筆規定
  • 問い合わせ
  • 教職センター
    • アクセス
    • 参考リンク
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 履修相談(教養)

admin

  1. HOME
  2. admin
2012年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【宇佐美 敦・技術部南アルプスフィールド】SPODフォーラム2012に参加して

SPODフォーラム2012に参加して 技術部南アルプスフィールド 宇佐美 敦    8月22日から24日にかけて徳島大学常三島キャンパスで開催された、SPODフォーラム2012(主催;四国地区大学教職員能力開発 […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

7月5日商談会での実習報告(「インターンシップの理論と実践」)

(大学教育センター講師 坂井敬子)    今年度初めて開講した学際科目「インターンシップの理論と実践」では、インターンシップの事前学習として、これまで静岡県内の食品業界についてレクチャーを受けたりディスカッションを行って […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【坂井 敬子・大学教育センター】7月5日商談会での実習報告(学際科目「インターンシップの理論と実践」)

7月5日商談会での実習報告(学際科目「インターンシップの理論と実践」) (文責:大学教育センター 講師 坂井敬子)  今年度初めて開講した学際科目「インターンシップの理論と実践」では,インターンシップの事前学習として, […]

2012年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

7月5日商談会での実習報告(「インターンシップの理論と実践」)

(大学教育センター講師 坂井敬子) 今年度初めて開講した学際科目「インターンシップの理論と実践」では、インターンシップの事前学習として、これまで静岡県内の食品業界についてレクチャーを受けたりディスカッションを行ってきまし […]

2012年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【坂井 敬子・大学教育センター】インターンシップ5月24日報告

 インターンシップの理論と実践(学際科目:2,3年生向け)の授業が始まりました。  今年度より全学教育科目のインターンシップ科目「インターンシップの理論と実践」が始まりました。今年度は,静岡県内の食品産業をテーマにし,そ […]

2012年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

インターンシップの理論と実践5月24日報告

(大学教育センター講師 坂井 敬子) _ インターンシップの理論と実践(学際科目:2,3年生向け)の授業が始まりました。 今年度より全学教育科目のインターンシップ科目「インターンシップの理論と実践」が始まりました。今年度 […]

2012年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【島田 桂吾・大学教育センター】着任のご挨拶

着任のご挨拶 島田桂吾(大学教育センター)    今年4月に学術研究員として着任しました島田桂吾と申します。私は関東平野の真ん中にある埼玉の地で育ったため、キャンパスから駿河湾や富士山が望める環境がとても新鮮に感じていま […]

2012年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

着任のご挨拶

(大学教育センター学術研究員 島田 桂吾) _  今年4月に学術研究員として着任しました島田桂吾と申します。私は関東平野の真ん中にある埼玉の地で育ったため、キャンパスから駿河湾や富士山が望める環境がとても新鮮に感じていま […]

2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

教職志望者の実態とニーズ

「教職志望者の実態とニーズ-2012年度4月教採ガイダンス(全学)のアンケートより-」 _ (大学教育センター講師 松尾 由希子) _ 平成25年度静岡県教員採用選考試験の受験者(中学、高校)を対象に、4月19日に教採ガ […]

2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【松尾 由希子・大学教育センター】教職志望者の実態とニーズ―2012年度4月教採ガイダンス(全学)のアンケートより

教職志望者の実態とニーズ―2012年度4月教採ガイダンス(全学)のアンケートより― 松尾 由希子(大学教育センター)  平成25年度静岡県教員採用選考試験の受験者(中学、高校)を対象に、4月19日に教採ガイダンスを開催し […]

2012年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【佐藤 匡史・学務部教務課教育企画係】大学コンソーシアム京都「第17回FDフォーラム」に参加して

大学コンソーシアム京都「第17回FDフォーラム」に参加して  2012年3月3日~4日に京都産業大学を会場として開催された第19回FDフォーラムに参加させていただきました。今回のフォーラムでは「大学におけるキャリア教育を […]

2012年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

大学コンソーシアム京都「第17回FDフォーラム」に参加して

(教務課教務係 佐藤 翠) _  2012年3月3日~4日に京都産業大学を会場として開催された第19回FDフォーラムに参加させていただきました。今回のフォーラムでは「大学におけるキャリア教育を考える ~企業が求める人材っ […]

2012年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

GPシンポジウム「アカデミックスキルとしての英語教育―学士力育成のための共通教育の取り組み―」(獨協大学主催、2012年3月24日開催)参加報告

GPシンポジウム「アカデミックスキルとしての英語教育―学士力育成のための共通教育の取り組み―」(獨協大学主催、2012年3月24日開催)参加報告 小町将之(大学教育センター)松野和子(大学教育センター)  数年来、各大学 […]

2012年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

GPシンポジウム「アカデミックスキルとしての英語教育」参加報告

(大学教育センター講師 小町 将之) (大学教育センター講師 松野 和子) _  数年来、各大学は全学英語教育の位置づけやその仕組みの運用に知恵をしぼり、よりよい成果を挙げるべく努力している。本学も例外ではなく、平成25 […]

2012年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【須藤 智・大学教育センター】共通教育A棟3,4Fラウンジリニューアル −授業外の主体的な学習環境の整備−

共通教育A棟3,4Fラウンジリニューアル −授業外の主体的な学習環境の整備−  平成24年3月に中央教育審議会の大学教育部会が、授業以外で学生が主体的に学ぶ時間を増やす取り組みの必要性についての提言をまとめました。(リン […]

2012年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【芳賀 直哉・大学教育センター】大学教育学会2011年度課題研究集会報告

大学教育学会2011年度課題研究集会報告 大学教育センター  芳賀 直哉    2011年11月26日~27日に山形市中央公民館を会場にして開催された標記の集会に参加した。今回の研究集会のテーマは「大学教育の原 […]

2012年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

大学教育学会2011年度課題研究集会報告

(大学教育センター教授 芳賀 直哉) _  2011年11月26日~27日に山形市中央公民館を会場にして開催された標記の集会に参加した。今回の研究集会のテーマは「大学教育の原点」というかなり幅のある内容であったので、「東 […]

2012年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 admin 未分類

大大学教育センター研究報告『Journal of Shizuoka University Education No.8』について

次号、第8号(2012 年3 月末発行)への投稿を募集しています。 原稿締切  2012年1月31日(必着) 送付先:メールでorsato[@]ipc.shizuoka.ac.jp([@]を@に替えてください)  大学教 […]

2011年12月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

大学教育学会・2011年度・課題研究集会に参加して

(大学教育センター教授 佐藤 龍子) _2011年11月26日、27日山形市中央公民館で行われた大学教育学会・2011年度・課題研究集会に参加した。初日の基調講演は山形大学山本陽史氏の「東日本大震災と大学」、その後、開催 […]

2011年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【佐藤 龍子・大学教育センター】大学教育学会・2011年度・課題研究集会に参加して

大学教育学会・2011年度・課題研究集会に参加して 大学教育センター 佐藤龍子    2011年11月26日、27日山形市中央公民館で行われた大学教育学会・2011年度・課題研究集会に参加した。初日の基調講演は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 教職センター
  • COC+
  • FD関係
  • センター教員から
  • 初修外国語関係
  • 教職関係
  • 英語関係
  • 未分類

年別アーカイブ

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • センター概要
  • 学生向け情報
  • 教職員向け情報
  • 授業改善(FD)
  • プロジェクト
  • ニュースレター
  • 問い合わせ
  • 教職センター
  • 履修相談(教養)

Copyright © 静岡大学大学教育センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • センター概要
    • 全学教育科目部門
    • 教育企画・推進部門
    • 大学教育センター諸規則
    • スタッフ
  • 学生向け情報
    • 全学教育科目 履修案内・時間割
    • 静岡大学のGPA
    • 特別教育プログラム
    • 教養教育英語
      • 英語学習支援
      • TOEIC/TOEFL関連
      • 教員からのメッセージ
      • 学生・先輩の声
      • 就職支援担当者の目
    • 科目ナンバリング
    • 各種連絡フォーム
  • 教職員向け情報
    • 全学教育科目(教員向け)
      • 全学教育科目の概要
      • 全学教育科目の体系
    • 教務マニュアル
    • シラバス作成の手引き
  • 授業改善(FD)
    • 静大版FDの定義
    • コメントペーパー
    • 授業相談
      • 授業相談(教員向け)
      • 授業相談(学生向け)
    • 機器・動画データ貸出予約
    • 遠隔授業・遠隔会議
  • プロジェクト
    • アクティブ・ラーニング
      • アクティブ・ラーニング種別
      • アクティブ・ラーニング教室
    • 教育の質保証
    • 地域志向科目
      • 地域連携プロジェクト型セミナー
    • オンライン教育
      • 反転授業の実施
      • 利用可能な動画教材
      • 新入生セミナー教材
    • 数理・データサイエンス
      • 数理・データサイエンス入門
      • 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム(リテラシー)
      • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)
        • 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム
        • 理学部 実践データサイエンス育成プログラム
        • 農学部 数理データ・AIサイエンス教育プログラム
        • グローバル共創科学部 数理データサイエンスプログラム
    • e-ポートフォリオ
      • キャリアポートフォリオ
      • 法学科ポートフォリオ
      • 交換留学ポートフォリオ
      • 情報学部ポートフォリオ
  • ニュースレター
    • ニュースレター執筆規定
  • 問い合わせ
  • 教職センター
    • アクセス
    • 参考リンク
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 履修相談(教養)
PAGE TOP