コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

静岡大学大学教育センター

  • センター概要
    • 全学教育科目部門
    • 教育企画・推進部門
    • 大学教育センター諸規則
    • スタッフ
  • 学生向け情報
    • 全学教育科目 履修案内・時間割
    • 静岡大学のGPA
    • 特別教育プログラム
    • 教養教育英語
      • 英語学習支援
      • TOEIC/TOEFL関連
      • 教員からのメッセージ
      • 学生・先輩の声
      • 就職支援担当者の目
    • 科目ナンバリング
    • 各種連絡フォーム
  • 教職員向け情報
    • 全学教育科目(教員向け)
      • 全学教育科目の概要
      • 全学教育科目の体系
    • 教務マニュアル
    • シラバス作成の手引き
  • 授業改善(FD)
    • 静大版FDの定義
    • コメントペーパー
    • 授業相談
      • 授業相談(教員向け)
      • 授業相談(学生向け)
    • 機器・動画データ貸出予約
    • 遠隔授業・遠隔会議
  • プロジェクト
    • アクティブ・ラーニング
      • アクティブ・ラーニング種別
      • アクティブ・ラーニング教室
    • 教育の質保証
    • 地域志向科目
      • 地域連携プロジェクト型セミナー
    • オンライン教育
      • 反転授業の実施
      • 利用可能な動画教材
      • 新入生セミナー教材
    • 数理・データサイエンス
      • 数理・データサイエンス入門
      • 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム(リテラシー)
      • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)
        • 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム
        • 理学部 実践データサイエンス育成プログラム
        • 農学部 数理データ・AIサイエンス教育プログラム
        • グローバル共創科学部 数理データサイエンスプログラム
    • e-ポートフォリオ
      • キャリアポートフォリオ
      • 法学科ポートフォリオ
      • 交換留学ポートフォリオ
      • 情報学部ポートフォリオ
  • ニュースレター
    • ニュースレター執筆規定
  • 問い合わせ
  • 教職センター
    • アクセス
    • 参考リンク
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 履修相談(教養)

admin

  1. HOME
  2. admin
2015年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 admin センター教員から

【松野和子・大学教育センター】アクティブラーニング対応教室の完成

アクティブラーニング対応教室の完成 松野和子(大学教育センター)  静岡キャンパスの共通教育L棟204室と305室にアクティブラーニングに対応した教室が新しく完成し、2015年4月から利用が始まっています。ここでは教室の […]

2015年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【山本 好比古・大学教育センター】留学のすすめ

留学のすすめ 山本好比古(大学教育センター) 日本の大学で英語を教えて今年で5年目になりますが、この時期、毎年学生から、「先生、英語が思うように出てこないのですが、どうしたらよいですか?」といった内容の質問を受ける事がよ […]

2015年4月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【山本好比古・大学教育センター】新任教員ご挨拶

新任教員ご挨拶 山本好比古(大学教育センター) 4月1日より大学教育センター(静岡キャンパス)に専任講師として赴任いたしました、山本好比古です。担当科目は主に一般教養科目の英語を担当させて頂くことになりました。出身は神奈 […]

2015年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【松野和子 ・大学教育センター】NetAcademy2の新コース導入

NetAcademy2の新コース導入 松野和子 (大学教育センター) 静岡大学では、オンライン英語学習システムとしてNetAcademy2を導入しています。学務情報システムや図書館システムと同様に、「静大ID」とそのパス […]

2015年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin 未分類

【鈴木 雅子・学術情報部図書館情報課長】図書館の可能性(私見)

図書館の可能性(私見) 鈴木雅子(学術情報部図書館情報課長) 図書館の展望あるいは図書館職員の今後のあり方についての思いを書いてほしいとの依頼を受けました。はっきりと考えがまとまっているわけではなく、文章にも自信がありま […]

2015年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【髙瀬 祐子・大学教育センター】「英語特別補習」1年目の成果と課題

「英語特別補習」1年目の成果と課題 髙瀬 祐子(大学教育センター) 今年度より静岡・浜松各キャンパスにおいて、学習支援を目的とした「英語特別補習」がスタートした。これは、履修登録や単位修得を求めない自由参加型の補習クラス […]

2015年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 admin FD関係

【須藤 智・大学教育センター】スマホ・ガラケー対応Webクリッカーの紹介

スマホ・ガラケー対応Webクリッカーの紹介 大学教育センター 須藤智 近年高等教育の授業改善において,学生の主体的な学びを引き出す学習形態である「アクティブラーニング」の必要性が指摘されている。アクティブラーニングのため […]

2015年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【坂井敬子・大学教育センター】弱いつながりの人間関係が持つ魅力について

弱いつながりの人間関係が持つ魅力について (大学教育センター 坂井敬子) 卒業のシーズンです。この時期になると,新しい生活を始めようとする人たちに感情移入して自分も多少高揚した気持ちを感じます。でも,別れるさみしさという […]

2015年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【松家 由美子・大学教育センター講師】国際ビジネスコミュニケーション協会主催「社員の英語力向上のためのセミナー~使える英語の効果的習得法~」に参加して

国際ビジネスコミュニケーション協会主催「社員の英語力向上のためのセミナー~使える英語の効果的習得法~」に参加して 大学教育センター講師 松家 由美子  2015年1月23日に、TOEIC事業等を展開する一般財団法人国際ビ […]

2015年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 admin 未分類

【青池 菜衣・図書館情報課レファレンス係】教員と図書館員による協働授業「論文・新聞検索実習」(試行)をおこなって

教員と図書館員による協働授業「論文・新聞検索実習」(試行)をおこなって 図書館情報課レファレンス係 青池 菜衣 【はじめに】 大学教育センター松尾由希子先生が担当なさっている全学共通科目「教育の原理」の1コマ(11月10 […]

2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin 未分類

【森部圭亮・図書館情報課雑誌情報係】浜松キャンパスにおける初めての協働授業(試行)を終えて

浜松キャンパスにおける初めての協働授業(試行)を終えて 森部圭亮・図書館情報課雑誌情報係 11月6日(木)の「教育の原理」5・6限にて、松尾由希子先生と浜松で協働授業を実施した。協働授業とは教員と図書館職員がそれぞれの専 […]

2015年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 admin センター教員から

【藤森 敦之・大学教育センター講師 】前置詞の効果的な学習にむけて

前置詞の効果的な学習にむけて 大学教育センター講師 藤森 敦之 1. はじめに 英語の前置詞は動詞などと並び、文を構成する重要な要素である。したがって、英語の理解度を測るテスト、たとえば、Test of English […]

2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin 教職関係

【柴田 大樹・学務部教務課】教職事務担当者会議の設置と開催

教職事務担当者会議の設置と開催 柴田 大樹(学務部教務課) 1「教職事務担当者会議」の設置過程や目的等について 平成26年11月28日に第1回の教職事務担当者会議を開催しました。 これまで非公式で教職担当者が集まりを持つ […]

2015年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin センター教員から

【コルベイユ スティーブ (フランス語講師、大学教育センター)】初修外国語教育の将来性と希望

初修外国語教育の将来性と希望 コルベイユ スティーブ(フランス語講師、大学教育センター) 初修外国語シリーズの記事を読み終えて以下の感想をもった。共通言語によるグローバリズムの一翼を担う英語中心主義外国語教育制度の時代だ […]

2015年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 admin 初修外国語関係

【安永 愛(初修外国語科目部会、人文社会科学部)】フランス語教員の15年

フランス語教員の15年 安永 愛(初修外国語科目部会、人文社会科学部 静岡大学でフランス語を教え始めて、15年が経った。赴任したばかりの頃、学生に「先生何歳?」と聞かれ「ぞろ目だよ」と答えたら「え、22歳?」と真顔で返し […]

2015年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 初修外国語関係

【田中 柊子(初修外国語科目部会、情報学部)】情報学部のフランス語の授業における取組みについて

情報学部のフランス語の授業における取組みについて 田中 柊子(初修外国語科目部会、情報学部) 静岡大学情報学部でフランス語を教えるようになって三年がたちました。最初の頃は受講生にフランス語の文法をしっかり理解してもらいた […]

2014年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【翟 勇 (初修外国語科目部会副代表、大学教育センター)】アクティブ・ラーニングを目指す初修外国語授業

アクティブ・ラーニングを目指す初修外国語授業 翟 勇 (初修外国語科目部会副代表、大学教育センター) 平成24年8月28日中央教育審議会答申「求められる学士課程教育の質的転換」において、生涯にわたって学び続ける力及び主体 […]

2014年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 初修外国語関係

【張盛開(初修外国語科目部、人文社会科学部)】初修中国語に関しての試み

初修中国語に関しての試み 張盛開(初修外国語科目部、人文社会科学部) 教師の日(9月10日)に初修中国語について語るのはふさわしいかもしれない。2012年4月に静岡大学に赴任して3年になる。初修中国語のクラスを持つのも5 […]

2014年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 初修外国語関係

【花方寿行(H25年度初修外国語科目部代表、人文社会科学部)】初修外国語の現状と課題、そして展望

初修外国語の現状と課題、そして展望 花方寿行(H25年度初修外国語科目部代表、人文社会科学部) 本学に赴任してきてからはや15年近くが経過、東部スペイン語唯一の専任教員として、右も左も分からない状況で非常勤の差配から予算 […]

2014年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【松沼光泰・大学教育センター】教職を志す学生に求めること

教職を志す学生に求めること 松沼光泰(大学教育センター)  僕は本学において主に教職に関する講義を担当している。ここでは,僕が,今どのような研究分野に興味を持って研究をすすめているかを述べた上で,これに関連した形で,教職 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 教職センター
  • COC+
  • FD関係
  • センター教員から
  • 初修外国語関係
  • 教職関係
  • 英語関係
  • 未分類

年別アーカイブ

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • センター概要
  • 学生向け情報
  • 教職員向け情報
  • 授業改善(FD)
  • プロジェクト
  • ニュースレター
  • 問い合わせ
  • 教職センター
  • 履修相談(教養)

Copyright © 静岡大学大学教育センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • センター概要
    • 全学教育科目部門
    • 教育企画・推進部門
    • 大学教育センター諸規則
    • スタッフ
  • 学生向け情報
    • 全学教育科目 履修案内・時間割
    • 静岡大学のGPA
    • 特別教育プログラム
    • 教養教育英語
      • 英語学習支援
      • TOEIC/TOEFL関連
      • 教員からのメッセージ
      • 学生・先輩の声
      • 就職支援担当者の目
    • 科目ナンバリング
    • 各種連絡フォーム
  • 教職員向け情報
    • 全学教育科目(教員向け)
      • 全学教育科目の概要
      • 全学教育科目の体系
    • 教務マニュアル
    • シラバス作成の手引き
  • 授業改善(FD)
    • 静大版FDの定義
    • コメントペーパー
    • 授業相談
      • 授業相談(教員向け)
      • 授業相談(学生向け)
    • 機器・動画データ貸出予約
    • 遠隔授業・遠隔会議
  • プロジェクト
    • アクティブ・ラーニング
      • アクティブ・ラーニング種別
      • アクティブ・ラーニング教室
    • 教育の質保証
    • 地域志向科目
      • 地域連携プロジェクト型セミナー
    • オンライン教育
      • 反転授業の実施
      • 利用可能な動画教材
      • 新入生セミナー教材
    • 数理・データサイエンス
      • 数理・データサイエンス入門
      • 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム(リテラシー)
      • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)
        • 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム
        • 理学部 実践データサイエンス育成プログラム
        • 農学部 数理データ・AIサイエンス教育プログラム
        • グローバル共創科学部 数理データサイエンスプログラム
    • e-ポートフォリオ
      • キャリアポートフォリオ
      • 法学科ポートフォリオ
      • 交換留学ポートフォリオ
      • 情報学部ポートフォリオ
  • ニュースレター
    • ニュースレター執筆規定
  • 問い合わせ
  • 教職センター
    • アクセス
    • 参考リンク
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 履修相談(教養)
PAGE TOP