コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

静岡大学大学教育センター

  • センター概要
    • 全学教育科目部門
    • 教育企画・推進部門
    • 大学教育センター諸規則
    • スタッフ
  • 学生向け情報
    • 全学教育科目 履修案内・時間割
    • 静岡大学のGPA
    • 特別教育プログラム
    • 教養教育英語
      • 英語学習支援
      • TOEIC/TOEFL関連
      • 教員からのメッセージ
      • 学生・先輩の声
      • 就職支援担当者の目
    • 科目ナンバリング
    • 各種連絡フォーム
  • 教職員向け情報
    • 全学教育科目(教員向け)
      • 全学教育科目の概要
      • 全学教育科目の体系
    • 教務マニュアル
    • シラバス作成の手引き
  • 授業改善(FD)
    • 静大版FDの定義
    • コメントペーパー
    • 授業相談
      • 授業相談(教員向け)
      • 授業相談(学生向け)
    • 機器・動画データ貸出予約
    • 遠隔授業・遠隔会議
  • プロジェクト
    • アクティブ・ラーニング
      • アクティブ・ラーニング種別
      • アクティブ・ラーニング教室
    • 教育の質保証
    • 地域志向科目
      • 地域連携プロジェクト型セミナー
    • オンライン教育
      • 反転授業の実施
      • 利用可能な動画教材
      • 新入生セミナー教材
    • 数理・データサイエンス
      • 数理・データサイエンス入門
      • 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム(リテラシー)
      • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)
        • 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム
        • 理学部 実践データサイエンス育成プログラム
        • 農学部 数理データ・AIサイエンス教育プログラム
        • グローバル共創科学部 数理データサイエンスプログラム
    • e-ポートフォリオ
      • キャリアポートフォリオ
      • 法学科ポートフォリオ
      • 交換留学ポートフォリオ
      • 情報学部ポートフォリオ
  • ニュースレター
    • ニュースレター執筆規定
  • 問い合わせ
  • 教職センター
    • アクセス
    • 参考リンク
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 履修相談(教養)

admin

  1. HOME
  2. admin
2014年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【Thomas Eggenberg・大学教育センター】ニュースレター 2014

Thomas Eggenberg ニュースレター 2014  この間、久しぶりにお気に入りの寿司屋さんに行ったら(もう何年もご馳走になるお店ですが)、マスターに訊かれました。日本に来てから、最もびっくりしたことは何ですか […]

2014年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【天野修一・大学教育センター】英語授業におけるタスクの活用とその支援:第40回全国英語教育学会への参加より

英語授業におけるタスクの活用とその支援:第40回全国英語教育学会への参加より 天野修一(大学教育センター)  2014年8月9、10日に徳島大学の常三島キャンパスにて開催された第40回全国英語教育学会(JASELE)徳島 […]

2014年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【佐藤 龍子・大学教育センター教授】世界大学ランキングと静岡大学

世界大学ランキングと静岡大学 大学教育センター 教授 佐藤 龍子  先日2014年8月1日、大学評価・学位授与機構の主催の質保証フォーラム「大学ランキングを問う~大学の多元的道しるべ~ランキング指標を問う~」に参加した。 […]

2014年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin FD関係

【山下 晃司・学務部教務課副課長】平成26年度静岡大学SD研修会報告

平成26年度静岡大学SD研修会報告 山下晃司(教務課副課長)  日 時:7月22日(火)14:00~15:30 会 場:共通教育A棟301、総合研究棟24 講 師:山形大学地域教育文化学部 教授 小田隆治氏 テーマ:大学 […]

2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【上田 雅子・学務部教務課長】繋がって、繋げて

繋がって、繋げて 上田 雅子(学務部教務課長)  学務系職員の「ありよう」について何か書くよう、仰せつかりました。  朝日新聞の「天声人語」(電子版8/26)に、事業縮小する代々木ゼミナールの創業者の持論が、役者(有名講 […]

2014年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【中村 紗耶加・企画部企画課】文部科学省行政実務研修を終えて

文部科学省行政実務研修を終えて 企画部企画課評価係 中村紗耶加  平成25年4月から平成26年3月までの1年間、行政実務研修生として文部科学省で勤務して参りました。行政実務研修生とは、大学の職員が知識や視野を広げるため、 […]

2014年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【Steve Urick・大学教育センター 】Attending TESOL 2014

Attending TESOL 2014 Steve Urick Starting in the 2014 academic year, academic English classes have been includ […]

2014年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【 宇賀田 栄次・学生支援センター】「静大フューチャーセンター」が1周年を迎えます

「静大フューチャーセンター」が1周年を迎えます 宇賀田栄次(学生支援センター キャリアサポート部門)  みなさんは「フューチャーセンター」をご存知でしょうか。フューチャーセンターは、スウェーデンのレイフ・エドビンソン教授 […]

2014年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【渡邊 貴子・図書館情報課】教員と図書館職員による協働授業の効果の検証 -「教育の原理」と「特別活動論」を受講した学生の質問紙調査より-

教員と図書館職員による協働授業(試行)の効果の検証 -「教育の原理」と「特別活動論」を受講した学生の質問紙調査より- 図書館情報課レファレンス係 渡邊 貴子 はじめに  これまで6回にわたって全学教育科目「教育の原理」「 […]

2014年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【松尾 由希子・大学教育センター】教員採用試験・面接対策講座(全学教職課程)の記録―池谷先生の講座に参加して

教員採用試験・面接対策講座(全学教職課程)の記録―池谷先生の講座に参加して) 松尾 由希子(大学教育センター・講師)  大学教育センターと就職支援課では、2年前から静岡キャンパスにおいて教員採用試験の面接対策を行なってい […]

2014年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【Jeffrey D. Shaffer ・ 大学教育センター】”Well Intended Attempts at Technology in Education”

“Well Intended Attempts at Technology in Education” by Jeffrey D. Shaffer (大学教育センター) One of my nev […]

2014年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

平成26年度(第51回)国立大学教養教育実施組織会議・同事務協議会の参加報告

平成26年度(第51回)国立大学教養教育実施組織会議・同事務協議会の参加報告 佐藤 翠(学務部教務課)翟 勇(大学教育センター・講師)松尾 由希子(大学教育センター・講師)  平成26年度(第51回)国立大学教養教育実施 […]

2014年6月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

【森部圭亮・図書館情報課】教員と図書館職員による協働授業(試行)の活動報告

教員と図書館職員による協働授業(試行)の活動報告 森部圭亮(図書館情報課雑誌情報係) はじめに  大学教育センターの松尾由希子先生が担当している全学教育科目「教育の原理」の1コマの「論文・新聞検索実習」で、松尾先生と協働 […]

2014年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 教職関係

【池谷昌樹・学生支援センター】教育実習の心がまえ 講座報告

教育実習の心がまえ 講座報告 池谷昌樹(学生支援センター・非常勤講師)  さる4月24日木曜日、教育支援課・学生支援センター主催の「教育実習に向けた心がまえ」講座が開催されました。今年度も担当させていただきましたので、所 […]

2014年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【松野和子、髙瀬祐子・大学教育センター】TEAPセミナーに参加して

TEAPセミナーに参加して 松野和子・髙瀬祐子(大学教育センター)  2014年3月8日に上智大学で開催されたTEAPセミナー(「大学入試が変わる―大学入試改革と外部検定試験の活用―」)に参加した。TEAPとは、”Tes […]

2014年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【藤森敦之・大学教育センター】基礎英語能力向上に向けて

基礎英語能力向上に向けて 藤森 敦之(大学教育センター)  2014年4月に大学教育センター講師として着任しました藤森敦之です。浜松キャンパスで基軸教育科目の英語を担当します。 言語理論および第2言語習得論を専門とし、ヒ […]

2014年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【天野修一・大学教育センター】着任のご挨拶

着任のご挨拶 天野修一(大学教育センター特任助教)  大学教育センターに特任助教としてまいりました、天野修一です。浜松キャンパスに勤務しております。 私は富士宮市の生まれで、幼少のころは旧富士川町、その後は富士宮市で育ち […]

2014年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 教職関係

【望月耕太・大学教育センター】静岡大学教員免許状更新講習が果たす役割

静岡大学教員免許状更新講習が果たす役割 望月 耕太(大学教育センター)  教員免許が更新制になってから、早くも6年目を迎えました。現在、7月末から開始する講習に向け、学内外の多くの皆様の協力を得ながら準備を進めているとこ […]

2014年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin センター教員から

【参加報告】 シンポジウム「モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバルコミュニティの未来」に参加して ―大谷にて「グローバル教育」を考える―

高瀬 祐子(大学教育センター)  3月29日、吉祥寺は井の頭公園でお花見を楽しもうと集まった人々で大賑わいであったが、私は井の頭公園とは反対側にある成蹊大学で開催されたシンポジウム「モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と […]

2014年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 admin 未分類

目に見えないものを評価するということ

松沼光泰(大学教育センター)  評価。日常的に経験されること。私たちは,日常生活において,知らず知らずのうちに(あるいは意図して),あらゆるものを評価し,それに基づき,取捨選択を行っている。「あの人は真面目だから,安心し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 教職センター
  • COC+
  • FD関係
  • センター教員から
  • 初修外国語関係
  • 教職関係
  • 英語関係
  • 未分類

年別アーカイブ

  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • センター概要
  • 学生向け情報
  • 教職員向け情報
  • 授業改善(FD)
  • プロジェクト
  • ニュースレター
  • 問い合わせ
  • 教職センター
  • 履修相談(教養)

Copyright © 静岡大学大学教育センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • センター概要
    • 全学教育科目部門
    • 教育企画・推進部門
    • 大学教育センター諸規則
    • スタッフ
  • 学生向け情報
    • 全学教育科目 履修案内・時間割
    • 静岡大学のGPA
    • 特別教育プログラム
    • 教養教育英語
      • 英語学習支援
      • TOEIC/TOEFL関連
      • 教員からのメッセージ
      • 学生・先輩の声
      • 就職支援担当者の目
    • 科目ナンバリング
    • 各種連絡フォーム
  • 教職員向け情報
    • 全学教育科目(教員向け)
      • 全学教育科目の概要
      • 全学教育科目の体系
    • 教務マニュアル
    • シラバス作成の手引き
  • 授業改善(FD)
    • 静大版FDの定義
    • コメントペーパー
    • 授業相談
      • 授業相談(教員向け)
      • 授業相談(学生向け)
    • 機器・動画データ貸出予約
    • 遠隔授業・遠隔会議
  • プロジェクト
    • アクティブ・ラーニング
      • アクティブ・ラーニング種別
      • アクティブ・ラーニング教室
    • 教育の質保証
    • 地域志向科目
      • 地域連携プロジェクト型セミナー
    • オンライン教育
      • 反転授業の実施
      • 利用可能な動画教材
      • 新入生セミナー教材
    • 数理・データサイエンス
      • 数理・データサイエンス入門
      • 静岡大学「数理・データサイエンス」プログラム(リテラシー)
      • 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎)
        • 情報学部 数理データサイエンスAI教育プログラム
        • 理学部 実践データサイエンス育成プログラム
        • 農学部 数理データ・AIサイエンス教育プログラム
        • グローバル共創科学部 数理データサイエンスプログラム
    • e-ポートフォリオ
      • キャリアポートフォリオ
      • 法学科ポートフォリオ
      • 交換留学ポートフォリオ
      • 情報学部ポートフォリオ
  • ニュースレター
    • ニュースレター執筆規定
  • 問い合わせ
  • 教職センター
    • アクセス
    • 参考リンク
    • お問い合わせ
    • お知らせ
  • 履修相談(教養)
PAGE TOP